サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)

| 疾患 | |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 年齢 | 53歳 |
| 具体的な症状 | 6ヶ月ほど前より強い疲労感を自覚。 ■心療内科での治療 |
| 投薬 | 抗うつ剤:サインバルタ2錠、レスリン(50)1錠、 女性ホルモン 睡眠薬:レンドルミン1錠 |
|---|---|
| 検査データ |
基準値による解釈肝機能、腎機能正常、コレステロール正常。 オーソモレキュラー栄養療法による解釈隠れ貧血・・・貧血と診断されない鉄欠乏状態。 |
| 生活習慣 | タンパク質の摂取を増やす |
|---|---|
| 投薬 | 症状などから慎重に減薬を開始した |
| サプリメント | ビタミンB群、ナイアシン、ヘム鉄など、医療用サプリメントで補充した |
| 投薬 | 4ヶ月後にはレンドルミン1錠不眠時のみ |
|---|---|
| 具体的な症状 | 意欲がでて仕事の楽しさが戻ってきた。 |
| 解説 | 一般的な基準値による評価では、初診時は全て基準範囲となり問題点は指摘されない。 6ヶ月後のデータでは総コレステロールのみが基準値を超えているが、他のデータは基準範囲内にとどまっているため、基準範囲を基にするデータの解釈では、初診時と6ヶ月後のデータの違いを評価することができない。 |
|---|
サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)
| 初回基本セット | 52,800円+α(必要に応じて追加検査代) |
| サプリメント代 | 20,000〜62,000円/月 |