医療法人 回生會 理事長
みぞぐちクリニック 院長
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。
その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。
本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。
みぞぐちクリニック
精神疾患はそのほとんどにおいて明確な原因がわかっておらず、したがって根本的な治療法も確立されていません。
では我々は何をしているかというと、薬などの手段を用いて病気の症状をコントロールして社会生活を維持するお手伝いをしているのです。
精神疾患はさまざまな要因で悪化するため、薬や心理療法だけではどうしても良くならない方々が多くいらっしゃいます。標準的な医療で良くならない人たちを目の前にしたときに、治療をあきらめたくはありませんでした。
何かできることはないだろうかと考え、勉強して辿り着いたのが栄養療法です。
個別の栄養素については薬のような信頼性の高いエビデンスは乏しいものの、安全性が高く人によっては本当によく効きます。
短期的に劇的な改善が望めない場合でも、辛抱強く続けることによって症状が安定し、薬の量を減らしていくことが可能です。
私が今専門としている認知症の治療でも、食事を見直し栄養素を十分に補給することによって多くの方の症状が改善しています。
認知症は加齢が大きく影響する疾患であり、その効果は永続的ではないとしても、まだ根本的な治療法が見つかっていない認知症と戦っている患者さん、そして私たち医療関係者にとって、少しでも症状が改善する可能性があるという事実は大きな希望の光となっています。
私自身も栄養療法のセオリーに従って生活をしていますが、子供の時はアレルギー持ちで大人になったからも体調を崩しがちだった自分が、大きな病気をすることなく健康を維持することができるようになりました。
一人でも多くの方に栄養療法を体験していただければと思っています。
みぞぐちクリニック
幼少期は小児喘息を患っておりました。 体が弱く、風邪を頻繁に引いており、そのまま喘息が誘発され回復が長引く事を繰り返していました。
体が強くなるようにと水泳を習っていましたが、それでも風邪をひくと長引いて学校を休むという状況でした。医学部生時代には、山散策後に3週間微熱とリンパ節腫脹をきたし、慢性疲労症候群と診断されました。
医師になっても疲れやすく、体力不足を実感する日々の毎日でした。 ある時、ビタミンDを飲むきっかけがありそこから風邪罹患の頻度が減り、疲れにくくなった事を実感しました。
また、オーソモレキュラー栄養療法のドクターになり、世の中に効果のないサプリメントが沢山出回っている事、治療として使うサプリメントがそれら無効のサプリメントと同じスタンスで扱われている事に正直愕然としています。
現在は、がん治療をされている方々へのビタミンDの重要性や、女性の不定愁訴が減少し、元気に過ごせる人が増える可能性を強く感じ日々診療しています。
また、オーソモレキュラー栄養療法は高齢になっても最後の日まで『ピンピンコロリ』の、元気に過ごせる社会に貢献できる医療になると考えています。
不妊治療におけるオーソモレキュラー栄養療法は、通常の治療と異なる大きな特徴があります。
それは通常の不妊治療では行わない卵子の質の改善や、着床に関わってくる子宮内膜や子宮内環境の改善、さらに妊娠の成立と継続に必要な血管の形成と血流の改善を目的にすることです。
さらに妊娠が成立した後に様々な段階があります。
初期にはビタミンB群やDHAを中心とする必須脂肪酸、中期~後期には鉄や亜鉛などのミネラルの需要が増えます。そしてどの段階でも必要になってくるのは、適切なタンパク質量の確保と「血糖値の安定」です。
特に妊娠前の卵子への酸化・糖化ストレス、性ホルモンにも関わる亜鉛の消費を防ぐ為にも、甘いものや糖質過多による血糖値の乱高下を防ぐ必要があります。
また漢方医である事も生かし、サプリメントと漢方を組み合わせた治療も得意としています。
40代からの妊活では特に体の材料になる各栄養をしっかり補充することが妊娠成立への近道である事を日々の診療で感じています。実際、漢方のみの妊活とオーソモレキュラー栄養療法の妊活の成功率の違いに驚いています。
また、みぞぐちクリニックのオーソモレキュラー栄養療法の治療の特徴としてサプリメントだけではなく食事の指導も入る事が大きな特徴です。
それには前にご説明したように血糖値の安定など食事でしかできない分野がお悩みの改善には必須だからです。
妊活に必要なオーソモレキュラー栄養療法的アプローチは
さらに、数多くの妊娠希望の患者さまを担当させていただいた経験によりお一人お一人に合わせた細かいカスタマイズが可能です。
みぞぐちクリニック
私自身、幼少期の頃から過敏性腸炎、慢性疲労、頭痛、肩こり、肌荒れ、鬱など様々な体調不良に悩まされてきました。それらは「ストレス」と診断されてきましたが腑に落ちず、試行錯誤してきました。そして今、自分自身が医師となり、オーソモレキュラー栄養療法や腸内細菌学を学び実践することで、過去には想像ができなかったような、心身ともに健康的な日々を送ることができています。
思い通りに生きられない、治療をしても期待通りの結果が得られない、原因不明の不調で悩まれている方の背景には、栄養の大きな乱れや腸内環境の乱れが必発しています。
病の根本的な原因を探り、治癒を目指すことはもちろんですが、更なる健康、美しさ、そして日々のパフォーマンス向上を目指し、患者様がご自身の潜在能力を発揮できるためのお手伝いをさせていただきたい。そのような想いで診療させていただいております。
診療の中では、日常生活で役立つ考え方やアイテムなども適宜ご紹介させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
幼少期をザンビア、ノルウェー、ナイジェリアで過ごす。ジュニアアスリート、ノルウェーテニス全国大会12歳以下女子シングルス優勝。
帰国後、日本医科大学卒業。日本大学形成外科入局(研究員)と同時に、ドクター・シーラボ併設の大手美容皮膚科シロノクリニックに勤務。
その後、オーソモレキュラー栄養療法と腸内フローラ・口腔フローラ療法を学び、診療に取り入れる。現在、理想の診療実現のため、フリーランスの医師としてアンチエイジング診療から難病治療まで幅広く診療、講演活動なども行っている。