サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)

| 疾患 | |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 年齢 | 34歳(初診時:20歳) |
| 具体的な症状 | 2007年大学在学中、幻覚妄想などの症状を発症。統合失調症の診断にて入院加療となった。 |
| 投薬 | リスペリドン:4㎎ フルニトラゼパム:2㎎ |
|---|---|
| 検査データ |
基準値による解釈・特に問題なし オーソモレキュラー栄養療法による解釈・潜在性鉄欠乏状態 |
| 生活習慣 | 血糖値の安定化をえるために従来よりも糖質摂取量を減らし甘いものは極力控えるようにした。さらに食間には、豆類やプロテインなどを摂取し低血糖を防いだ。 |
|---|---|
| 投薬 | 退院後、オーソモレキュラー栄養療法に理解のある精神科専門医からの処方に変更。 症状などから慎重に減薬を開始した。 |
| サプリメント | ビタミンB群、ナイアシン、ヘム鉄、ビタミンC、γリノレン酸など、医療用サプリメントで補充した。 |
| 検査 | 初期は4~6カ月毎、2年経過後は年1~2回の検査を行い栄養状態を把握 |
| 投薬 | オーソモレキュラー栄養療法併用し6ヶ月後から減薬を開始。 つねにその時に服用している処方量の10%を2~4週間かけてかけて減薬。 約2年かけて断薬。 |
|---|---|
| 具体的な症状 | オーソモレキュラー栄養療法併用後、午後の眠気の改善と集中力の向上を自覚。 |
| 解説 | ・通常用いる基準値による評価では栄養状態を評価することはできません |
|---|
サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)
| 初回基本セット | 52,800円+α(必要に応じて追加検査代) |
| サプリメント代 | 20,000〜62,000円/月 |