サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)

| 疾患 | |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 5歳(初診時:4歳) |
| 具体的な症状 | 発語全くなし、多動、目が合わない、他者への無関心 ・1歳半で学習能力に遅れの疑いあり |
| 投薬 | なし |
|---|---|
| 検査データ |
基準値による解釈・すべての項目が一般的な基準範囲内 オーソモレキュラー栄養療法による解釈・鉄不足 |
| 生活習慣 | ・血糖値の安定化をえるために糖質摂取量を減らし甘い物、ジュース類、果物は極力控えるようにした。 |
|---|---|
| サプリメント | ビタミンB群、乳酸菌培養鉄、酵素処理済みDHA、脂溶性ビタミン複合体、マルチビタミン(ジュースタイプ)全て医療用サプリメント。 |
| 検査 | 小さなお子様の為、採血は頻回行わず早くても半年に一回程度、その間は経過診察を重ね、必要時サプリメントの変更や食事の指導の変更を行う。 |
| 投薬 | なし |
|---|---|
| 具体的な症状 | ・初診後の食事指導後まもなくして、落ち着きが出てくる、目が合うようになってくるなどの変化あり。幼稚園で椅子に座れていると報告が来る |
| 解説 | 一般的な基準範囲による解釈では変化はない ■栄養療法からの解釈 |
|---|
サプリメントに含有されている各栄養素に対しておきるアレルギー
消化器症状(ムカつき、不快感など)
| 初回基本セット(15歳以下) | 44,000円+α(必要に応じて追加検査代) |
| サプリメント代 | 20,000〜62,000円/月 |