メルマガアーカイブ Mail Archive

2025.03.01

血糖値スパイクを読み取る1.5AGとは??


2025年3月1日号

本日の目次
・溝口院長の健康情報
・今野先生の診察日が増えます!
・血糖値スパイクを読み取る1.5AGとは??
溝口院長の健康情報
3月になるとスギ花粉が急激に増えてきます。
先日も突然暖かくなったときに、花粉が飛んでるな。。。と感じる感覚がありました。
書籍でも記載しているのですが、自分は幼稚園の頃からスギ花粉症でした。

当時は、スギ花粉症と言う病名が無かったので、『春季カタル』と学校へ提出する書類に記載されていたことを覚えています。また幼少期からのアトピー性皮膚炎でしたので時代の先取りともいえる子供でした。

春季カタルもアトピー性皮膚炎も中学校に入学する頃には良くなりますよ。。。と言われてましたが成人になっても良くならず、結局は栄養療法に出会ってから7~8年かけて良くなったのです。
症状がでたら、食事の乱れを見直したりサプリを調整して対応することができ、薬を使うことは全くなくなりました。

今野先生の診察日が増えます!
みぞぐちクリニックのイケメン代表の今野先生の診察日が4月より増枠いたします!
これまでの診察日に加えて第二・三金曜日も診察日となります^^

精神科医でもある今野先生は精神疾患はもちろん、エイジングケアや認知症の治療も得意とされています。
エイジングケアや認知症の治療は実は精神疾患の治療と似ている所あるんです^^

落ち着いた雰囲気と美形な顔立ちが相まって少し話しかけづらい雰囲気がしますが実はおちゃめで笑顔がとっても素敵な今野先生、是非診察の時に年齢聞いてみてくださいね^^

今後は今野先生のインスタライブなども検討中です!

ドクター紹介ページ

血糖値スパイクを読み取る1.5AGとは??
当院の治療の中に、「血糖値を安定させる事」がどの症状にも共通して大事なポイントになってきます。

通常は空腹時血糖でみていきますが、採血した瞬間の血糖値をはかっているので、一日を通してどのような動きをしているかは判断する事はできないのです。
みぞぐちクリニックで空腹時血糖の他にHOMA-Rやグリコアルブミンや1.5AGなど複数の項目から血糖値の動きを読み解いていきます。

今日はその中でも、1.5AGについて詳しく書いてある院長のブログをご紹介します^^是非ご覧になってみてください♪

糖尿病の発症及び合併症予防のために取り入れて欲しい検査とは

みぞぐちクリニック公式LINEはこちら

この記事をSNSでシェア
  • 栄養療法ブログ
  • スタッフブログ
  • オーソモレキュラー栄養医学研究所
  • 書類ダウンロード
  • メルマガ登録
  • セミナー情報
  • メディア掲載情報
  • 書籍情報
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook